
サブリース「一戸建て」
リノベーションも賃貸募集も無料!!
おまけに家賃収入まで入ってくる空き家活用術

空き家の価値を最大限に活かす!
~リスクゼロで始められる、社会貢献型リノベーション事業~
あなたの空き家が、社会を支え、収益を生み、10年後には価値ある資産として戻ってくる。
そんな理想を現実にする新しい空き家活用法をご紹介します。
① リノベーション費用・賃貸募集費用すべて無料!
「初期投資ゼロ」で物件が生まれ変わります。
一般的に空き家を活用しようとすると、リフォームや耐震補強に多額の費用がかかります。場合によっては一千万万円に近いの出費が必要になることも。しかし、私たちのサービスでは、リノベーション費用は一切オーナー様に請求いたしません。加えて、リノベーション後の賃貸募集、入居者対応、家賃管理なども全て弊社が担当。オーナー様は物件を提供するだけで、すぐに安定した家賃収入が得られます。
-
耐震補強(昭和56年以前の旧耐震物件も対応)
-
バリアフリー化
-
最新の住宅仕様へリニューアル
上記のような工事費用全てが弊社負担です。
② 10年間の安定した家賃収入を保証
「空き家=収入ゼロ」の時代は終わり
弊社はオーナー様と10年間のサブリース契約を結びます。これにより、万が一空室になった場合でも、家賃が保証されるため、毎月の収入は安定します。
また、入居者は子育て中のシングルマザーや社会的支援が必要な方々。社会貢献性も高く、オーナー様の物件が人々の生活を支える拠点として活用されます。
-
家賃保証付きで安心
-
賃貸経営の知識不要
-
税制上のメリットも期待できる
空き家が収入源になるだけでなく、社会課題の解決にも寄与することができます。
③ 物件管理もすべてお任せ!
「賃貸経営の手間」も「空き家の維持費」も不要。
一般的に空き家を所有しているだけで、次のような問題が発生します。
-
老朽化による修繕
-
防犯・火災のリスク
-
雑草・害虫・近隣トラブル
-
固定資産税だけが発生
しかし、本サービスでは契約期間中、弊社がすべての管理業務を引き受けます。
-
物件のメンテナンス・清掃
-
入居者の対応・トラブル処理
-
賃料回収・管理
オーナー様はただ10年間安心して収入を受け取るだけで済むのです。
④ 契約終了後、価値が上がった状態で物件が返ってくる
「ただ貸す」だけで終わらない、資産価値の向上。
10年間の契約終了後、入居者は完全に退去し、空室状態で物件が返却されます。しかも、リノベーションや耐震補強、バリアフリー化が行われており、契約前より明らかに価値が高い状態で戻ってきます。
-
市場価値の高い状態で再賃貸・売却も可能
-
次世代への資産継承としても有利
-
老後の住まいとして自ら活用も可能
「空き家だったはずの家が、10年後には立派な資産に変わっている」——そんな未来が実現します。
⑤ 社会貢献につながる、新しい空き家活用モデル
自分の空き家が誰かの希望になる。
この事業では、リノベーションした空き家を、子育て中のシングルマザーを対象としたシェアハウスとして運営します。住まいの支援が必要な方々に対して、安心して暮らせる環境を提供します。
空き家を有効活用することで、次のような社会貢献が可能です。
-
ひとり親家庭への支援
-
子どもの健全な育成環境の確保
-
地域の防犯・空き家対策の促進
-
高齢社会に対応 バリアフリー住宅の提供
空き家オーナー様自身も、この事業に関わることで地域の未来に貢献している実感を得られるはずです。
-
空き家相談の費用はいくらですか。初回相談は無料です。お気軽にご相談下さい。お問合せのフォームに、ご相談内容をお書きの上、送信してください。後日、相談日時を設定いたします。
-
助成金はいつでも受けれるのでしょうか。空き家の所在地の自治体より、助成金の出し方が違います。又、予算枠がありますので、早めの相談をお勧め致します。
-
住宅セーフティネット制度を使わないと、住宅に関わる助成金は受けることはできないのでしょうか。住宅関連の助成金制度を設けている自治体も多いです。一般人の入居も可能な助成金もございます。
-
補助金の入金はいつごろになりますか?補助金の振込は、工事完了・完了報告書の提出・審査後に行われます。以下は一般的なスケジュールです。 1. 工事完了 2. 完了報告書類を市へ提出(写真・領収書含む) 3. 市の職員による審査・現地確認 4. 問題なければ2〜3週間以内に交付決定通知 5. その後、約1か月以内に指定口座へ振込 完了から振込まで 約1〜2か月が目安。ただし、年度末や申請集中時期(1〜3月など)は処理が遅れることもあります。